iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
リンゴループ現象の原因と対策とは?その②
[2020.09.12] スマホスピタル埼玉川越店
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
前回、アップデートの際に起きたトラブルによってリンゴループになってしまうケースをご紹介しました。今回は主に機器の不調や故障によってリンゴループになってしまう場合をご紹介致します。
電源の供給不足
今回も最初はアップデートにまつわるケースです。簡単に言えば電池切れによって途中でアップデートが中断されてしまうことでリンゴループが起きてしまう場合があります。最近はスマートフォンなどでも残り電力を計算したり、充電ケーブルを繋いだうえでアップデートを開始することが多いので、基本的に電力が不足しそうな状況でのアップデートは行われないのですが、バッテリーの劣化などによって計算より早く電源が足りなくなったり、突然強制シャットダウンしてアップデートがとまってしまう場合もあります。バッテリーの劣化を感じている場合、お早めにバッテリー交換されることをお勧めします。また当然ですがアップデート開始後に充電を中断することがあれば電力が足りなくなります。ご自身でケーブルを抜かなくても充電ケーブルやドックの不調によって止まることもあるので、たまに接触が悪いなという場合は早めにケーブルの買い替えやドックの交換修理も検討してみてください。
部品の不調によるリンゴループ
上記のケースに絡んでくるものもありますが、部品を交換することで直ったり、交換してからiTunesによるアップデートを試したら成功する場合もあります。多くの場合がバッテリーの劣化によるものがほとんどですが、他の例としてドックの接触をはじめその他部品端子の汚れや接触、また部品そのものの不具合などの可能性があり、そういった場合には部品交換で元に戻るなんてことも稀に起こります。アップデートによる復旧など、そういった操作に詳しい方でもどうにもうまくいかない場合、修理に出した後にリンゴループになってしまったという場合一度ぜひご相談ください。部品交換とアップデートを同時に承ることもできますし、例えば試しにバッテリー交換だけでお返しして再びご自身でアップデートしてみるという選択肢もございます。
最後に
スマホスピタル埼玉川越店では特別なソフトや機器を使ってのリンゴループ対策は行っていません。ただすぐに使えるようにしたい、環境はないけどデータがもどるかどうかだけでも知りたい、自分で試したけどバッテリー古いことが原因かも、そういった場合にぜひご利用ください。またiPhoneのみならず携帯電話には社会的にも個人的にも大切なデータがたくさん入っているかと思います。繰り返しになりますが、こまめなバックアップとスマホの状態チェック、そして時々再起動などをして安心して健康的に使ってあげたいですね。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル埼玉川越店の詳細・アクセス
〒350-1122 埼玉県川越市脇田町6−8
営業時間 11時〜20時(定休日:年末年始)
電話番号 049-227-3935
E-mail info@iphonerepair-kawagoe.com
オンライン予約 スマホスピタル埼玉川越店 WEB予約 >>