iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
iPhoneの動作が遅くなった、アプリが起動できない、落ちてしまうという場合にお試し頂きたい方法をご紹介します!
[2021.01.28] スマホスピタル埼玉川越店
カテゴリー:iPhoneの機能
かつてパソコンを使用しないと出来なかったような処理を、今やポケットサイズのiPhoneなどのスマートフォンで行うことが出来るようになっていますね。扱えるデータの量も膨大になっており、生活スタイルによってはお手元のスマートフォン一台で十分という方も多いかと思います。ただその分、長期にわたって長時間使用することが増えることで、データのゴミともいえるキャッシュやログなどがデータを保存するストレージに溜まりやすくなってきます。
Contents
それによって起こる不具合としては
動作が遅くなったり、端末の起動、アプリの起動に時間がかかる、途中で終了してしまうということがあります。普段処理の多いアプリを利用している、同時に複数のアプリや機能を使っている場合に起こりやすいかと思います。原因としては部品の劣化による場合もありますが、データを保存するiPhoneのストレージ容量が飽和状態の場合に起こることがございます。部品交換にお持ち頂く前に今回ご紹介する方法をぜひお試しください!
→iPhoneの故障かな?困ったな?まず一度試してみてください。
データ整理を行って再起動
アプリなどを利用する際、利用した履歴などが自動で保存されるものが存在します。キャッシュやログなどと呼ばれることもあり、それらを保存するときに本体のストレージ容量を使用するのですが、空いた場所が少なければスムーズに保存が行えないことがあります。イメージとしては整理をしていない引き出しのようなものでしょうか。開け閉めがスムーズにおこなえない状態をご想像頂ければいいかもしれません。とはいえデータはブロックではないので無駄なデッドスペースは出来ないのですが、使っていないアプリをアンインストールしたり、不要な写真や動画、ブラウザやアプリのキャッシュの削除をしてから再起動をかけるとスムーズに動くようになることもあります。ただ、普段から定期的に再起動をおこなっている方の端末ですと、効果が薄いかもしれません。
不要なものの削除がよくわからないという方に簡単な方法をお教えします!
設定の「一般」から「iPhoneストレージ」を確認することができるかと思います。読み込みに少し時間がかかる場合がありますが、どのアプリやデータがどれだけストレージ容量を圧迫しているのかを把握することが出来ます。
「非仕様のアプリを取り除く」ことでほとんど使っていないアプリやその内部のデータを削除し簡単にデータ容量を空けることが出来ます。ただし、ものによっては再ダウンロードした際にデータを取り戻せない場合もあるため本当に不要なものだけ削除したい時は一つずつ削除することを推奨いたします。
動画のみに絞ってお手軽に整理
一般的な使い方をしていらっしゃる方のiPhoneであれば、アプリを除けば最もデータ容量を圧迫しているものはビデオなどダウンロードまたは撮影した動画になるかと思います。ダウンロードしたものはその方法によって保存先が変ってくるので、ダウンロードした際に使用したアプリなどからアクセスを試みてみるのがいいかもしれません。デフォルトのカメラで撮影した動画に関しては、写真アプリ(カメラロール)から見ることが出来るのですが、整理をしていないと写真やスクリーンショットと一緒になっていて探すのも大変かと思います。その場合、下部の「アルバム」を押し下へスクロールするとメディアタイプ毎に絞ることが出来ます。カメラで撮影した動画はもちろん、画面収録の動画も絞り込むことが出来るため、不要なものを探すのに便利です!
バックアップをとった上で初期化する
環境などが揃っていればバックアップをとった後、iPhoneを初期化し、データを再び復元するという方法があります。一番確実な方法ではありますが、バックアップに失敗しているとデータ消失の可能性があります。アプリのアカウント管理や大切な写真などだけでも確実に戻せるように二重にバックアップをしてもいいかもしれません。
それでも改善されない場合
すべてを試して、データ容量にも余裕がある状態なのに症状がよくならないという場合には部品交換をすることで改善される可能性もあります。本体基板の劣化や性能不足によるものであれば買い替えるしかないのですが、長年バッテリー交換をせず使い続けているという場合、バッテリー交換によって改善されることもあります。こればかりは交換後に使ってみないとわからないのですが、試してみたいという際にはぜひスマホスピタル埼玉川越店へご相談ください!
最後に
ストレージ容量の圧迫によって出てくる影響は様々です。今回ご紹介したような動きがカクカクしたり、アプリの動作の問題であればまだデータのバックアップをして買い換えという手段もあるのですが、容量圧迫によってシステムアップデートに失敗したり、本体起動の際にエラーが生じて立ち上げ画面から動かなくなる「リンゴループ現象」に陥ることがあります。この状態ですとバックアップやデータの取外しが困難になりiPhoneを初期化しすべてのデータを一度削除しないと使用できなくなることもあります。普段からぜひデータの整理やバックアップは意識的におこなって頂けると安心かと思います。
→Appleといえば例のリンゴマークですが、そのロゴからiPhoneが進まなくなる現象があるようですよ…その対処法をご紹介!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル埼玉川越店の詳細・アクセス
〒350-1122 埼玉県川越市脇田町6−8
営業時間 11時〜20時(定休日:年末年始)
電話番号 049-227-3935
E-mail info@iphonerepair-kawagoe.com
オンライン予約 スマホスピタル埼玉川越店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
1月26日(火)・1月27日(水)臨時休業のお知らせ。 -
次の記事>>
1月29日(金)臨時休業のお知らせ。