iPhoneお役立ち情報
困ったときは
水に濡れてから、iPhoneの様子が何かおかしいな?水没によって起こる各部品へのダメージをご紹介!
[2020.09.17] スマホスピタル埼玉川越店
カテゴリー:困ったときは
iPhoneが水濡れや水没によって使えなくなることも多いのですが、場合によっては無事に済んだ!という場合もあるかもしれませんね。その状態である場合はぜひバックアップをお願いしています。しかし、画面はつくけどなんだか挙動がおかしいというケースも多々お聞きいたします。その多くが基板と部品を繋ぐ端子に水がついたり、不純物が付着したりということが原因になる場合が多いです。そうなった場合に部品にどんな不具合が起こるのかをご紹介いたします。
画面のタッチ不良
一番わかりやすいのがこの現象でしょうか。普段通り使っていたのに突然タッチが一部効かなくなった、触れ続けているのに離れたことになって、連打している状態になる、反応が遅くなっている気がする、などといった状態をお聞きします。この場合、液晶画面の交換で直る場合もあればバッテリーが悪さをしている可能性もあり、両方の交換が必要になる場合があります。触れなければ悪さをしないのであればいいのですが、ゴーストタッチ現象が起こる場合には、意図せずパスコードを何度も間違えてロックされてしまうなんて可能性もあるため、むやみに操作をせず、修理を試すのがいいかもしれません。
機体が熱くなる
一概には言えませんが、大抵の場合がバッテリーや端子部分のショートによるものが多いです。もともと使い続けていてバッテリーなどの劣化の原因ももちろんありますが、水が入り込むことで部品そのものが使用不可能になるくらいのダメージを負う場合があります。いきなり高温になると、非常に不安になりますね。とにかく水を抜くのが一番安全ですが、やり方を間違えると他の部品を壊してしまうこともあるかもしれません。
やってはいけないこと、その理由とは。
水没してiPhoneの調子が悪くなってしまった場合にお友達やご家族の協力で対処方法を調べる方は多いかと思います。充電は避ける、水を抜こうと振ったり外から風を送ってはいけない等、「やってはいけないこと」に関しては多くのサイトでお見掛けするかと思いますが、その理由のほとんどが、よりデリケートな部分に水を流してしまう、余計に端子のショートというリスクを増やしてしまうというところにあります。また、防水機能を備えている機器であればあるほど、内部で水や水滴となったものは入りづらい分、出ていきにくいものです。
最後に
水没した記憶がなくても、上記のような症状がみられる場合は一度思い出してみてください。雨に濡れなかったか、濡れた鞄や衣服に収納しなかったか?蒸気のある場所、高温多湿の環境で使用しなかったか?お風呂に持ち込んだことはないか?水に直接落とさなくても水没の可能性は十分にあります。スマホスピタル埼玉川越店ではどの部品の交換で直るのか、ということをお調べすることも可能です。諦める前に一度調査をしてみるというのもいいかもしれませんね。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル埼玉川越店の詳細・アクセス
〒350-1122 埼玉県川越市脇田町6−8
営業時間 11時〜20時(定休日:年末年始)
電話番号 049-227-3935
E-mail info@iphonerepair-kawagoe.com
オンライン予約 スマホスピタル埼玉川越店 WEB予約 >>