iPhoneお役立ち情報
困ったときは
アイフォンなどのスマホが充電ができないor途中で止まる、パソコンとの連携に失敗する。充電口(ドックコネクター)の調子が悪い時、ぜひ試してみてください!
[2020.10.05]
カテゴリー:困ったときは
寝て起きてご飯を食べて、人間も毎日必ずやるサイクルがあるように、スマートフォンが毎日欠かさずやることと言えば、充電ではないでしょうか。大抵の場合は毎日一度は充電しているかと思います。そんな時、非常に大切になる部分が充電口、コネクタ部分ではないでしょうか。ここが故障してしまうと他の部分が元気であっても充電ができない、パソコンに繋いでも反応がない、イヤホンが使えないなどの不具合が出てきてしまいます。今では機器に乗せるだけで充電できるタイプの機種が増えていたり、機器の接続やバックアップなどに関しても無線で出来る時代ですが、まだまだ有線の方が安定していて安心だ、設定がいらないから楽だ、という方も多いかと思います。そんな重要な充電コネクタの調子がどうも悪いようだ、といった際に確認してみて欲しいことをご紹介致します。iPhoneだけにとどまらずその他スマートフォンやゲーム機、音楽再生プレイヤー等も同様の場合がありますので、ご参考にしていただければと思います。
充電環境をご確認ください!
本体の充電口だけではなく充電ケーブル、アダプタの可能性を疑ってください。長く使っているものや差込端子の根本が曲がっていたりする場合は要注意です。一人一スマホと言ってもいい時代なので、予備を用意しておいて困ることはないものかと思います。また、もしかしたら電源を引いている延長コードなどの可能性もあるかもしれません。他の機器などのコンセントで試して確認してみてください。電源タップを買い換えたら高速充電が可能になった!という可能性もあるかもしれませんね。
クリーニングを試してみる
つまようじに小さめに裂いたティッシュを巻き付けて乾拭きをする方法が簡単かと思います。物理的にダメージを与えないよう圧力をかけないように、かるく撫ぜる感じでも塵や埃がけっこう取れますよ。ただし、水分に非常に弱い部分ですので、決して濡れたティッシュで拭いたり、ファミコン世代はカセットの差し込み口にしていたような、フーフーと息を吹きかけるといったことはしないようにお願いします。
バッテリーの問題も!?
液晶画面に充電マークは点くのにいつまでたっても起動しない、充電が溜まらないという場合はバッテリーが完全に使い物にならなくなっている可能性が高いです。バッテリーは取り扱いに関して危険な場合もあるため修理店などでの交換をお勧め致します。開けてみたらバッテリーが膨張していた!なんてこともあるかもしれません。
最後に
意外と単純ではない充電トラブルですが、スマホスピタル埼玉川越店では原因がどの部分なのか調査をさせていただきます。修理内容によってはお時間を頂戴することもありますので、ぜひ余裕をもってお持ち頂ければと思います。